ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年02月03日

タイヤ周長

タイヤを換えたので、サイコンのタイヤ周長も変えました。

実は以前に、こんなことした事がありました。

取説がやっと見つかったので、改めて設定してみます。

タイヤ周長の測り方は、空気圧を確認し、実際に自転車に乗った状態でタイヤを転がしてメジャーで測る、というやり方が一般的みたいです。
タイヤに直接メジャー当てたとしても、乗ったらへこみますモンね。

でも、私は違うやり方で!

はい!また実走します(笑)

メーカーの推奨数値は26×1.5で2010mmになってますね、
試しにコレで走ってみましょう。

タイヤ周長

すると、1km走行でサイコン表示が1.01kmでした。
おっ!かなり近いですね!このままでいいかも?っと思ったけど・・・
折角なので修整してみます。

周長を20mm短くします。
今度は1キロでぴったり1.00kmです。
でも、そのまま2kmまで走ると、2.01kmでした。
まだ少し誤差がありますね。

もう10mm短くしてみます。
今度は3km地点で見てみますと、

タイヤ周長

おぉぉっ!ぴったんこ!
ピッタシ合いましたねぇ、この後5km地点まで走ってもサイコン表示は5.02kmでした。

OK!でしょう、これ以上精度を求めても仕方ないでしょう。
って言うか、タイヤ一転がりで2m程狂う訳ですから、普通に乗ってて気にする程でもないし・・・

てな事を言っちゃうと、何の為にこんな事を、となる訳ですが・・・

あっ!そうそう!気持ち、気持ちがスッキリしますよっ!(笑)

皆さんも何かモヤモヤした事があったら、サイコンのタイヤ周長を見直して下さい!?
何かスッキリしますよ!
(そんな事はない?)

参考までに・・・
使用タイヤはマキシス・デトネイター26×1.5でサイコン入力周長1980mmでした。
取説に書かれているのは、26×1.5で2010mm:26×1.25で1953mmになってますので、1.5と1.25の丁度中間くらいになった訳でしょうか?
エアは一般にパンパンに入れた状態です。(空気圧計を持ってませんので)
体重は65kgです。


同じカテゴリー(自転車パーツ・用品)の記事画像
ペダル購入
チューブ交換
サドル交換
オイルって?
携帯ポンプ
フロアポンプ
同じカテゴリー(自転車パーツ・用品)の記事
 ペダル購入 (2011-02-26 22:48)
 チューブ交換 (2011-01-09 02:11)
 サドル交換 (2010-12-27 02:49)
 オイルって? (2010-10-31 22:43)
 携帯ポンプ (2010-09-22 11:49)
 フロアポンプ (2010-09-21 22:04)

この記事へのコメント
あはは・・・
綺麗に修正しましたね~
オイラもスッキリしよっかなぁ~
Posted by フロッグマンフロッグマン at 2010年02月03日 22:53
ども!フロッグマンさん。

フロッグマンさんのトコからも近いですよね?
ぜひ暇な時にどうぞ。

ところであのキロ表示は正確ですよね?
Posted by kom at 2010年02月04日 21:14
体重は65kg で・す・か。。。
zeroは、77~78kgです(危

サイコンの調整より体重の調整が優先されるzeroです(涙
Posted by zero at 2010年02月05日 22:35
zero さん (危) 状態ですかっ?

自転車乗って痩せましょう!

実は私も以前は・・・(危)
Posted by kom at 2010年02月06日 14:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤ周長
    コメント(4)