ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月28日

御坂サイフォン橋

前回の続きです。

湯の山街道から、神鉄恵比寿駅にでて、御坂サイフォン僑へ向かいます。
さて、何故この橋がそんなに有名なのかと言うと・・・
説明すると、とても長くなるので止めときます。(スミマセン)
でも、沢山の方が紹介してるのでネットで調べて下さい。

写真は、橋のすぐ下流側に河原に降りれる場所があり、そこからの眺めです。
雨の影響でしょう、だいぶ増水しているみたいです。

御坂サイフォン橋

でも、よくもまぁ、こんな山あいから水を引こうと、しかもまさに谷越え山越え、昔の人は偉い!

夏みたいな日差しを避け、岩のせり出た自然のテラスで一休み。
汗がスーと引いていきます。
川べりでは心地のよい風、木々の緑が綺麗です。

御坂サイフォン橋

知らないで眺めてると、ただの古い橋なんでしょう。
できるなら、この疎水を自転車で辿ってみたいもんですが?
いったい何処をどうと通ってるんですかね?

御坂サイフォン橋




同じカテゴリー(ポタ&サイクリング)の記事画像
三木市訪ねて
古い蓋
ご無沙汰です
春はもう少し
白梅
久々のポタ
同じカテゴリー(ポタ&サイクリング)の記事
 三木市訪ねて (2011-05-25 23:43)
 古い蓋 (2011-05-21 23:53)
 ご無沙汰です (2011-05-16 00:19)
 春はもう少し (2011-03-06 23:46)
 白梅 (2011-02-28 00:32)
 久々のポタ (2011-02-13 23:04)

この記事へのコメント
"御坂サイフォン僑"まだ行った事がありません、これからの時期は気持ち良さそうですね。
岩のせり出た自然のテラスで弁当食べて昼寝をしたら最高でしょうね。
Posted by koni at 2011年05月30日 08:28
koni さん、こんにちは!

今回のコースは半日もあれば充分ですよ。
是非、一度行ってみ下さい。
Posted by kom at 2011年05月31日 08:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
御坂サイフォン橋
    コメント(2)