2009年01月24日
キャンピングガス
お気に入りのアイテム紹介、キャンピングガスのコンロです。
カートリッジの販売が終了してから使ってなかったんですが、
詰め替えアダプターを使用し、復活いたしましたぁ!

以前にも一度紹介しましたが、私が初めて買ったポケットコンロです。
キャンプよりもハイキングのお供に、これからも頑張ってもらいます。
カートリッジの販売が終了してから使ってなかったんですが、
詰め替えアダプターを使用し、復活いたしましたぁ!

以前にも一度紹介しましたが、私が初めて買ったポケットコンロです。
キャンプよりもハイキングのお供に、これからも頑張ってもらいます。
2006年10月04日
コレにしよっと!
今月の21~22日でキャンプの予約をしました。
夏休みのキャンプが大雨で大変でしたので、今度は晴れてくれるといいんですが・・・
そこで、今度のキャンプにそなえて、焚き火台を購入しました。

ユニのファイアグリルです。もう何度となくナチュラムブログで紹介されていて、説明するまでもないですね。
コレかスノーピークかどっちにしようか迷ったんですが、結局最後は値段で決めました!
実は我が家は、キャンプで焚き火をした事が無かったんですが、これで、次回のキャンプから焚き火が楽しめます。
私以外は 『そんなに焚き火っていいの?』 って感じですけど。
これだけは説明するより、体験しなくちゃ分かんないですもんね!
夏休みのキャンプが大雨で大変でしたので、今度は晴れてくれるといいんですが・・・
そこで、今度のキャンプにそなえて、焚き火台を購入しました。

ユニのファイアグリルです。もう何度となくナチュラムブログで紹介されていて、説明するまでもないですね。
コレかスノーピークかどっちにしようか迷ったんですが、結局最後は値段で決めました!
実は我が家は、キャンプで焚き火をした事が無かったんですが、これで、次回のキャンプから焚き火が楽しめます。
私以外は 『そんなに焚き火っていいの?』 って感じですけど。
これだけは説明するより、体験しなくちゃ分かんないですもんね!
2006年09月15日
残念ですが、
先日の雨天キャンプで『ダダ漏り』 の我が家のテント、残念ですがこの夏を最後に引退します。

色々と修理しながら、もう10年以上使ってたんですが、限界みたいですね。
気に入ってたんですけどねぇ~(´~`;)
取敢えずのテント(某スポーツ店のオリジナル)は有るんで、直ぐには困らないんですが、こうなるとイイのが欲しくなってきますね。

色々と修理しながら、もう10年以上使ってたんですが、限界みたいですね。
気に入ってたんですけどねぇ~(´~`;)
取敢えずのテント(某スポーツ店のオリジナル)は有るんで、直ぐには困らないんですが、こうなるとイイのが欲しくなってきますね。
2006年09月08日
テントの修理
前回のキャンプでショックコードが切れてしまったので修理しました。
このテント(スポルディングのカナディアンドーム)では2回目なんです、もうだいぶゴムが劣化してるんでしょうね。
切れたコードがどんなふうに固定されていたか、残骸がポールから取り出せないので分かりません?
取りあえず、うまくポールに通して、大きく結びこぶを作って引っ張ると、うまい具合に引っかかってくれました。(結構苦労しましたが)

もう一方はポールの端に開いてる穴に通して固定。

こちら側は簡単でした。
ゴムの張り具合を確認しながらポールを繋げていけば、出来上がり。
あまり気にすることも無かったですが、コードの太さにも色々有るみたいですね、元々(写真上)のコードよりかなり太めです。

明日からキャンプに行ってきます。
修理もできたし、これで一安心
このテント(スポルディングのカナディアンドーム)では2回目なんです、もうだいぶゴムが劣化してるんでしょうね。
切れたコードがどんなふうに固定されていたか、残骸がポールから取り出せないので分かりません?
取りあえず、うまくポールに通して、大きく結びこぶを作って引っ張ると、うまい具合に引っかかってくれました。(結構苦労しましたが)

もう一方はポールの端に開いてる穴に通して固定。

こちら側は簡単でした。
ゴムの張り具合を確認しながらポールを繋げていけば、出来上がり。
あまり気にすることも無かったですが、コードの太さにも色々有るみたいですね、元々(写真上)のコードよりかなり太めです。

明日からキャンプに行ってきます。
修理もできたし、これで一安心

2006年09月06日
貰い物
会社のお客さんが要らないからって、
じゃ、遠慮なく頂戴します。
ちょっと古いけどまだまだ使えそう。

問題は自分のキャリアのバーの長さが足りるかどうか?
おっ!ジャストサイズ!
ルーフの幅からすると少しアンバランスだけど、うまい具合に付いたぞ!

ラッキー!( ̄ー ̄)
じゃ、遠慮なく頂戴します。
ちょっと古いけどまだまだ使えそう。

問題は自分のキャリアのバーの長さが足りるかどうか?
おっ!ジャストサイズ!
ルーフの幅からすると少しアンバランスだけど、うまい具合に付いたぞ!

ラッキー!( ̄ー ̄)
2006年08月18日
やっときた!
注文してたソリッドステークがやっときました!

通販で入荷待ちになってる間、店頭には普通に並んでるのを横目で見ながら、お盆のキャンプも終わり、 「もう何時でもええわぁ!」 って思いながらキャンプから帰ったら、入荷しましたってメールが来てるじゃないですか、なんとも絶妙なタイミング・・・
まっ、いいか。
これで、ペグはかなり充実したぞ!

ソリッドステーク以外にスチールの大小ペグ、Vペグ、プラペグ。
ついでに押入れから丁度いいサイズのかばんが出できたので、ペグバッグとして一軍登録。
よこの袋は予備の張綱が入ってます。
あと金槌にランタンハンガーやらを入れて、

おっいい感じ!V(^0^)
このかばん持ってくの忘れると大変だな。

通販で入荷待ちになってる間、店頭には普通に並んでるのを横目で見ながら、お盆のキャンプも終わり、 「もう何時でもええわぁ!」 って思いながらキャンプから帰ったら、入荷しましたってメールが来てるじゃないですか、なんとも絶妙なタイミング・・・
まっ、いいか。
これで、ペグはかなり充実したぞ!



ソリッドステーク以外にスチールの大小ペグ、Vペグ、プラペグ。
ついでに押入れから丁度いいサイズのかばんが出できたので、ペグバッグとして一軍登録。
よこの袋は予備の張綱が入ってます。
あと金槌にランタンハンガーやらを入れて、

おっいい感じ!V(^0^)
このかばん持ってくの忘れると大変だな。
2006年08月07日
テント修理&メンテ3
今回は目止めです。
ボロボロのシームテープを剥がします。ゆっくりと剥がすと綺麗にはがれました。
で、塗っていきます
欲張って厚く塗ろうとすると仕上がりが汚くなりますね。

1回で適量を上手に塗れると見た目にも綺麗にできました。
以前にチューブタイプの物を使った事があるんですが、薄く綺麗に塗るのが難しかった。今回のは押し当てて伸ばすだけなので簡単(のりと同じですね)。
後は乾くのに4~6時間です。寝る前に作業したら朝までに乾いてます。
意外と簡単!これでお盆のキャンプに間に合ったぞ( ̄ー ̄)v ブイ!

コールマン シームシーラー&リペアシート
今回使用したのはこれ、リペアシートは要らないんですけど・・・
ボロボロのシームテープを剥がします。ゆっくりと剥がすと綺麗にはがれました。


欲張って厚く塗ろうとすると仕上がりが汚くなりますね。

1回で適量を上手に塗れると見た目にも綺麗にできました。
以前にチューブタイプの物を使った事があるんですが、薄く綺麗に塗るのが難しかった。今回のは押し当てて伸ばすだけなので簡単(のりと同じですね)。
後は乾くのに4~6時間です。寝る前に作業したら朝までに乾いてます。
意外と簡単!これでお盆のキャンプに間に合ったぞ( ̄ー ̄)v ブイ!

コールマン シームシーラー&リペアシート
今回使用したのはこれ、リペアシートは要らないんですけど・・・
2006年08月02日
直りました!
スノーピークに修理に出してました、椅子直りました!(無料でした。)
壊れたパーツは新品の物に交換されていました。
おまけに同じ種類のパーツも計6箇所、すべて新しい物になってました。

本体部分は壊れようが無いと思いますので、また当分は使用できると思います。(もう10年はいけるかぁ?)
この椅子は、座面の沈み込みがあまり無いので、食事する時とかは楽ですね。
くつろぎ用の椅子ではないとは思いますが、一番万能に使えるタイプだと思います。

スノーピーク パッドインチェアPR
現行モデルはこちら、改良が加えられ完成度はかなり高い。収納性が高いのもグッド!
壊れたパーツは新品の物に交換されていました。
おまけに同じ種類のパーツも計6箇所、すべて新しい物になってました。

本体部分は壊れようが無いと思いますので、また当分は使用できると思います。(もう10年はいけるかぁ?)
この椅子は、座面の沈み込みがあまり無いので、食事する時とかは楽ですね。
くつろぎ用の椅子ではないとは思いますが、一番万能に使えるタイプだと思います。

スノーピーク パッドインチェアPR
現行モデルはこちら、改良が加えられ完成度はかなり高い。収納性が高いのもグッド!
2006年07月31日
ムーンライト1型
最近出番がないです。
ファミリーでキャンプ行くようになってからは、使ってないです。
もったいないなぁ・・・
久々に立ててみました。
やっぱりイイですねぇ~(一人で御満悦)
収納サイズも、とってもナイス!
イイですねぇ~ この緑色がフィールドに映えますねぇ (´ ▽`)
今度はいつ使うだろ?
たまには、天日干しした方がいいんだろうな?
「・・・・・んっ!!」
ファミリーでキャンプ行って、自分だけコレで寝るってのは
どうだろか・・・?( ̄ー ̄)

モンベル ムーンライトテント 1型
●カラー:グリーン(GN)、アイボリー(IV)
●本体重量:2.1kg(2.3kg)※括弧内はペグ、スタッフバッグを含む総重量です
●構成:テント本体1、フライシート1、フレーム1本、ペグ8本
ファミリーでキャンプ行くようになってからは、使ってないです。
もったいないなぁ・・・
久々に立ててみました。


イイですねぇ~ この緑色がフィールドに映えますねぇ (´ ▽`)
今度はいつ使うだろ?
たまには、天日干しした方がいいんだろうな?
「・・・・・んっ!!」
ファミリーでキャンプ行って、自分だけコレで寝るってのは
どうだろか・・・?( ̄ー ̄)

モンベル ムーンライトテント 1型
●カラー:グリーン(GN)、アイボリー(IV)
●本体重量:2.1kg(2.3kg)※括弧内はペグ、スタッフバッグを含む総重量です
●構成:テント本体1、フライシート1、フレーム1本、ペグ8本
2006年07月30日
テント修理&メンテ2
やっと仕事の休みで、天気も晴れ(暑すぎ!)って事で、前から予定してたテントの防水(撥水)加工をしました。
まず、家の風呂に水はって洗ってみた、埃かぶってるだろと思って、風呂に水はってテント浸けたのはいいけど、テントがデカイ!これは、無謀でした。なんとかすすいで、袋に詰めて近所の河川敷へ。
ここでテント設営して、乾かします。
今日はとんでもなく暑くて、この時点で汗だくで、もうくたくた・・・(テントも即乾いた)
今回は使用したのはこれ、

キャップとってアダプターなる物をつけて
これで、塗っていく訳ですが、むらなく塗ろうとすると、これがまた大変で、直ぐ乾くし、どこまで塗ったか判んなくなるし、なんせ缶の幅で塗って行くわけだから、なかなか進まない・・・
感想・・・「こんなんでいいのかな?」 続きを読む
まず、家の風呂に水はって洗ってみた、埃かぶってるだろと思って、風呂に水はってテント浸けたのはいいけど、テントがデカイ!これは、無謀でした。なんとかすすいで、袋に詰めて近所の河川敷へ。

今日はとんでもなく暑くて、この時点で汗だくで、もうくたくた・・・(テントも即乾いた)
今回は使用したのはこれ、


キャップとってアダプターなる物をつけて
これで、塗っていく訳ですが、むらなく塗ろうとすると、これがまた大変で、直ぐ乾くし、どこまで塗ったか判んなくなるし、なんせ缶の幅で塗って行くわけだから、なかなか進まない・・・
感想・・・「こんなんでいいのかな?」 続きを読む