2010年03月28日
チェーンオイル
このところ休みの度に所用が有り、自転車乗ってる時間が取れないです。
そんな時はチマチマとメンテです。
前回チェンーン洗浄してから150㌔程走りましたから、チェーンオイルを注油してみます。
そこで、思うのですが・・・?

このテフロンプラス・ルーブドライって、店の人に 『150㌔位メドにメンテ(注油)して下さい』 って言われたんですけど、これって結構まめにしなくちゃいけないですよね?
ロードの人なら毎週って感じの人もいるでしょうね?
実際どの位もつのか定かではないんですが、私でも週末(土日)乗ったら、すぐメンテ位にはなりそうです。
となってくると、いくらミッシングリンク付き(KMC X8)とは言えど、毎回外して洗浄するって面倒だな?
かと言って、黒ずんだままオイル注すって言うのも気が引けるし・・・
今回は砂利道走ってたので、砂埃を落す意味で灯油洗浄したんですが・・・
次回からはもっと手軽な方法を考えるか?
ていうか?そもそも折角専用オイル使うのに灯油で洗っていいのかな?
灯油も油な訳でしょ?と言う事は、綺麗にしたつもりで、実は灯油をチェーンの隅々まで浸透させたあとに、せっせと専用オイル塗ってる訳でしょ?
果たしてオイルの性能を100%発揮できてるの?って疑問が???
やっぱりパーツクリーナーみたいな物で脱脂してからの方がいいのかな?
うぅ~ん? 寝れなくなるなぁ・・・

とか考えながら作業してましたら、
ほらピッカピカ!
で、結局どうなんだ?(笑)
そんな時はチマチマとメンテです。
前回チェンーン洗浄してから150㌔程走りましたから、チェーンオイルを注油してみます。
そこで、思うのですが・・・?

このテフロンプラス・ルーブドライって、店の人に 『150㌔位メドにメンテ(注油)して下さい』 って言われたんですけど、これって結構まめにしなくちゃいけないですよね?
ロードの人なら毎週って感じの人もいるでしょうね?
実際どの位もつのか定かではないんですが、私でも週末(土日)乗ったら、すぐメンテ位にはなりそうです。
となってくると、いくらミッシングリンク付き(KMC X8)とは言えど、毎回外して洗浄するって面倒だな?
かと言って、黒ずんだままオイル注すって言うのも気が引けるし・・・
今回は砂利道走ってたので、砂埃を落す意味で灯油洗浄したんですが・・・
次回からはもっと手軽な方法を考えるか?
ていうか?そもそも折角専用オイル使うのに灯油で洗っていいのかな?
灯油も油な訳でしょ?と言う事は、綺麗にしたつもりで、実は灯油をチェーンの隅々まで浸透させたあとに、せっせと専用オイル塗ってる訳でしょ?
果たしてオイルの性能を100%発揮できてるの?って疑問が???
やっぱりパーツクリーナーみたいな物で脱脂してからの方がいいのかな?
うぅ~ん? 寝れなくなるなぁ・・・

とか考えながら作業してましたら、
ほらピッカピカ!
で、結局どうなんだ?(笑)
Posted by kom at 23:37│Comments(0)
│メンテナンス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。