2010年10月30日
マリン号
久々のマリン号登場です。
今日はマリン号のブレーキケーブルの交換をしました。
実は通勤で(駅まで)使ってますので、こちらの方が乗ってる時間は多いかも?

雨の日も乗りますし、屋外で保管してるからでしょうか?アウターがひび割れてました。
あと、各部調整に注油、少しだけステムを上げてみて(可変ステム)、汚れも落して綺麗サッパリ!
チョット、調子を見に近所を走ってみます。
うん!イイ感じです。
ステム上げたのでポジションが楽になりました。
写真は 『松風こみち』 の別府川を渡る橋、この橋って当時のままなんでしょうね?
遊歩道の橋って感じじゃなく、まさに鉄道僑ですよね?
最近知ったのですが、この別府鉄道って、土山線ってのもあったんですね?
今日はマリン号のブレーキケーブルの交換をしました。
実は通勤で(駅まで)使ってますので、こちらの方が乗ってる時間は多いかも?

雨の日も乗りますし、屋外で保管してるからでしょうか?アウターがひび割れてました。
あと、各部調整に注油、少しだけステムを上げてみて(可変ステム)、汚れも落して綺麗サッパリ!
チョット、調子を見に近所を走ってみます。
うん!イイ感じです。
ステム上げたのでポジションが楽になりました。
写真は 『松風こみち』 の別府川を渡る橋、この橋って当時のままなんでしょうね?
遊歩道の橋って感じじゃなく、まさに鉄道僑ですよね?
最近知ったのですが、この別府鉄道って、土山線ってのもあったんですね?
Posted by kom at 22:57│Comments(6)
│メンテナンス
この記事へのコメント
同じ駐輪所に止めてますよね~
って・・・
毎日見かけてるつもりなんですが・・・
って・・・
毎日見かけてるつもりなんですが・・・
Posted by フロッグマン at 2010年10月30日 23:24
実は10数年前、クロスバイクで10数キロの自転車通勤をしておりました。
懐かしいですね、この橋は。
いつも通っていましたし、別府鉄道の廃線をチンタラ走ってました。
その頃は、今のように自転車ブームでなかったので、珍しがられました。
今の職場までは30キロほどありますし加齢のため、自転車通勤は無理ですわ(笑)
懐かしいですね、この橋は。
いつも通っていましたし、別府鉄道の廃線をチンタラ走ってました。
その頃は、今のように自転車ブームでなかったので、珍しがられました。
今の職場までは30キロほどありますし加齢のため、自転車通勤は無理ですわ(笑)
Posted by マーサー at 2010年10月31日 18:50
ども!フロッグマン さん!
そうです、正解です!
私も毎日、黄色いの拝見してますよ!
結構、朝早いんですね?
そうです、正解です!
私も毎日、黄色いの拝見してますよ!
結構、朝早いんですね?
Posted by kom
at 2010年10月31日 22:20

こんばんは、マーサー さん!
今は 『ジテツー』って言葉まであるけど、
当時は長い距離の自転車通勤、きっと少なかったんでしょうね?
今は 『ジテツー』って言葉まであるけど、
当時は長い距離の自転車通勤、きっと少なかったんでしょうね?
Posted by kom
at 2010年10月31日 22:36

ここは 『松風こみち』 のシケインですね(笑)。
このゲートにはいつも苦労させられます。
地元の学生達は軽やかに通り抜けてましたけど・・・
別府鉄道の土山線跡地も遊歩道になっていますよ。
JR土山から考古博物館の方に続いていました、確か。
一度だけですが息子と走りました。。。
このゲートにはいつも苦労させられます。
地元の学生達は軽やかに通り抜けてましたけど・・・
別府鉄道の土山線跡地も遊歩道になっていますよ。
JR土山から考古博物館の方に続いていました、確か。
一度だけですが息子と走りました。。。
Posted by フジさん at 2010年11月02日 21:00
フジさん、いつもコメントをありがとうございます。
そうですね、このシケインをスムーズに通過できると、
チョットだけ嬉しいです。(小笑)
近所のオバサンも、子供乗せて上手に通って行きますね。
土山線は今度ポタしてみようと思います。
そうですね、このシケインをスムーズに通過できると、
チョットだけ嬉しいです。(小笑)
近所のオバサンも、子供乗せて上手に通って行きますね。
土山線は今度ポタしてみようと思います。
Posted by kom at 2010年11月03日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。