ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年09月08日

テントの修理

前回のキャンプでショックコードが切れてしまったので修理しました。
このテント(スポルディングのカナディアンドーム)では2回目なんです、もうだいぶゴムが劣化してるんでしょうね。

切れたコードがどんなふうに固定されていたか、残骸がポールから取り出せないので分かりません?
取りあえず、うまくポールに通して、大きく結びこぶを作って引っ張ると、うまい具合に引っかかってくれました。(結構苦労しましたが)

テントの修理

もう一方はポールの端に開いてる穴に通して固定。

テントの修理

こちら側は簡単でした。

ゴムの張り具合を確認しながらポールを繋げていけば、出来上がり。
あまり気にすることも無かったですが、コードの太さにも色々有るみたいですね、元々(写真上)のコードよりかなり太めです。

テントの修理

明日からキャンプに行ってきます。
修理もできたし、これで一安心face02



同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
キャンピングガス
コレにしよっと!
残念ですが、
貰い物
やっときた!
テント修理&メンテ3
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 キャンピングガス (2009-01-24 20:55)
 コレにしよっと! (2006-10-04 16:18)
 残念ですが、 (2006-09-15 11:45)
 貰い物 (2006-09-06 14:42)
 やっときた! (2006-08-18 11:55)
 テント修理&メンテ3 (2006-08-07 01:35)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
テントの修理
    コメント(0)