ナチュログ管理画面 サイクリング・MTB サイクリング・MTB 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年02月10日

小物自作

チェーンステープロテクター作りました。

はぎれと両面テープにハサミ・メジャー等を用意して、あとはおよその目測で切っていきます。



切って、貼って、ハイ出来上がり!簡単です。
さあ取り付けてみましょう。



こんな感じです。これで3ヶ目です。
このブログのタイトルバックの写真のが1つめで、バイク紹介のが2つめで、今回のが3つめです。
次は夏ごろに模様替え予定です。  続きを読む


2010年02月03日

タイヤ周長

タイヤを換えたので、サイコンのタイヤ周長も変えました。

実は以前に、こんなことした事がありました。

取説がやっと見つかったので、改めて設定してみます。

タイヤ周長の測り方は、空気圧を確認し、実際に自転車に乗った状態でタイヤを転がしてメジャーで測る、というやり方が一般的みたいです。
タイヤに直接メジャー当てたとしても、乗ったらへこみますモンね。

でも、私は違うやり方で!

はい!また実走します(笑)

メーカーの推奨数値は26×1.5で2010mmになってますね、
試しにコレで走ってみましょう。



すると、1km走行でサイコン表示が1.01kmでした。
おっ!かなり近いですね!このままでいいかも?っと思ったけど・・・
折角なので修整してみます。

周長を20mm短くします。
今度は1キロでぴったり1.00kmです。
でも、そのまま2kmまで走ると、2.01kmでした。
まだ少し誤差がありますね。

もう10mm短くしてみます。
今度は3km地点で見てみますと、



おぉぉっ!ぴったんこ!
ピッタシ合いましたねぇ、この後5km地点まで走ってもサイコン表示は5.02kmでした。

OK!でしょう、これ以上精度を求めても仕方ないでしょう。
って言うか、タイヤ一転がりで2m程狂う訳ですから、普通に乗ってて気にする程でもないし・・・

てな事を言っちゃうと、何の為にこんな事を、となる訳ですが・・・

あっ!そうそう!気持ち、気持ちがスッキリしますよっ!(笑)

皆さんも何かモヤモヤした事があったら、サイコンのタイヤ周長を見直して下さい!?
何かスッキリしますよ!
(そんな事はない?)  続きを読む


2010年01月27日

MTBタイヤ

先日のタイヤ交換の時、試しにと思いマリン号に履かせてる ミシュラン シティー を履いて、
ちょこっとだけ試走してみました。
どんな感じかと言いますと・・・



軟らかい!
かなりソフトな乗り心地です。
振動をかなり吸収してくれます。
このタイヤは26×1.85 とエアボリュームがあるのものを選んだのですが、
思ってた以上に走ってて楽です。

街中の段差なんか全然気になりませんので、
普段の私の使い方では一番マッチしてそうな気がします。

それとチョット太めですので、見た目のバランスもいい具合じゃないですか?

重量は835gと重めです。
耐パンクシールドを装備してるらしく重くなってるみたいです。

なので、グイグイとかビュンビュンとかの走りは期待できないでしょう。
基本、『街中ユックリ仕様』 でライダーに優しいタイヤって感じです。  


2010年01月25日

タイヤ交換しました

どこのメーカーのどんなタイヤにしようか?かなり悩みました。

スリックで幅は1.5~2位でどう?って事でアレコレ調べてみたら、
色々有るんだけど、どれがいいのか?さっぱり・・・

で、たまたまネットで見つけて(中古)、安かったのでコレでいいかな?
ぐらいの考えで買ってしまいました。


マキシス デトネイター 1.5です。  続きを読む


2010年01月20日

タイヤ交換(予定)

タサハラ号のタイヤを変えようと思います。

今使ってるのはチェンシンというメーカーの安価なもので、
シティサイクルについてるような物の、26インチバージョンみたいな物です。
(サイズは26×1.5)



それでも、ブロックタイヤから履き替えたときは、軽い漕ぎ出しに感激したもんです。

今まで何の問題もなく乗ってまして、パンクも一度だけ、
街中の段差なんかも気にせず乗れてたんで、このまま使い続けてもいいんですが、
なんせマイナーなブランドだけに、性能が云々より見栄えが良くない!



そこでアチコチ物色してましたら、イイのが有りました!
今商品が届くの待ってるところです。

この土日にはタイヤ交換できると思います。  


2009年09月23日

サイクルコンピュータの誤差

サイコン歴1年になりました。
そこで、ふと思うのでした。

『コレってどのぐらい正確なんだろ?』

そこで確かめてみることに。
いつもよく走ってる加古川河川敷には、常設のマラソンコースがあり、キロポストも設けられてます。
陸連公認ということで、距離はきっと正確なものでしょうからココで試してみましょう。




スタート地点でサイコンをリセット、コースのほぼ真ん中を蛇行せず真っ直ぐに進むようにします。



  続きを読む


2009年09月13日

輪行袋買いました

ネットの中古パーツ屋さんで見つけました。
直ぐに何処か行こうってつもりは無いんですが、安かったのでいざという時の為に(いつ?)



昔々、もう20年位前ですが大阪から信州の『塩の道』をMTBでツーリングするのに、長野までを夜行バスに自転車積んで行く事にし、その時に一度だけ輪行したことがあります。
手元に商品が届いて、当時の事が沸々と蘇ります。
転倒して医者に直行、等々・・・(涙)

これでまたお楽しみが増えました。
とりあえず近場からでも行ってみようかな?


人気ブログランキングへ
今人気の自転車ブログを見てみよう!  


2009年06月27日

お買い物

こんなの買いました。
フレームに当たる所につけるヤツ(笑)
なんて言うんですか?これ?


つけるとこんな感じ。


チョットしたアクセントに良いかも、しっかし、高すぎ!4個入って800円。
ボールペンのグリップだと100均で売ってるし(えっ?物が違うって?)、子供の筆箱から頂戴するってのも考えたが、ボールペンのグリップつけて走るのも嫌だなぁ、とか思いまして・・・。

あと、チェーンステーガイド。
これは巻いてみて分かったんですが、ユルユルです。
クルクル回ってしまいます。
細いクロモリフレームには合わないみたいです。
何か他を考えてみます。

それから、少し走ってきました。
権現ダムから鴨池です。(山火事の後が痛々しい)


雨降らないですねぇ、梅雨だっていうのに?





人気ブログランキングへ
今人気の自転車ブログを見てみよう!  


2009年04月18日

スタンド

メンテするなら必需品、しかし今まで持ってませんでした。
買ったのは大手量販店の自転車コーナーです。
思いのほか品揃えされておりビックリ、
で、よぉ~く見ると売り場の隅で、市価の半額程で売ってるじゃありませんか!
なぜ?廃番なの?単に長期在庫品とか?


とりあえずラッキー!


人気ブログランキングへ
今人気の自転車ブログを見てみよう!  


2009年02月11日

自転車小物購入

センタースタンドにしました。
スタンドなしの方がかっこいいんでしょうが、
通勤に使ってますので駐輪場でコレが無いと不便です。



だいぶイメージがよくなりました。
ついでにもう1つ。

空気入れを持ってなかったので、購入しました。
ツーリング時の必須アイテムですよね。






人気ブログランキングへ
今人気の自転車ブログを見てみよう!