2009年12月13日
姫路へサイクリング
いつもご近所ばかりなんですが、本日はチョット足を伸ばして、
姫路辺りをウロウロしてきました。

姫路城です。
もう説明は要りませんよね、築400年以上でしたっけ?
そう言えば、昔プラモデルで姫路城を作った事があります。

こちらは姫路市立美術館です。ここはかつて武器・兵器保管庫だったと、聞いたことがあります。
今は美術品を置いてる訳ですが、平和な時代に生まれて、ホント良かったと思います。
ちなみにこちらは築100年程です。
姫路辺りをウロウロしてきました。

姫路城です。
もう説明は要りませんよね、築400年以上でしたっけ?
そう言えば、昔プラモデルで姫路城を作った事があります。

こちらは姫路市立美術館です。ここはかつて武器・兵器保管庫だったと、聞いたことがあります。
今は美術品を置いてる訳ですが、平和な時代に生まれて、ホント良かったと思います。
ちなみにこちらは築100年程です。
さて、ぐるっと、お城を一回りしてみます。
西側に来るのは、初めてです。

イイ感じの遊歩道ですね、『千姫の小径』 と言うらしいです。
詳しいことは知りません。(笑)
こちら側は人通りが少ないので、ユックリするのにはイイかも。
では、次の目的地へ向かいます。
次第に曇ってきましたが、そんなに寒くもなく、風も無いので順調に進みます。
さぁ、着きました。(途中の写真がないのでゴメンなさい)

書写山圓教寺です。
もう少し早い時期だったら、紅葉が綺麗だったんでしょう。
しかし、まぁ~よく、山の上にこんなに立派な物を建てましたなぁ・・・

こちらは1000年以上前に創建とあります。
ラストサムライのロケ地としても有名です。

ロープウェイが有りますが、ハイキングがてら登山道を登ってくる人も、結構いたりします。
標高は370Mで、ロープウェイの山上駅からは、姫路市内が一望できます。
さて、ココから折り返しです。
来た道を戻るの事も考えましたが、折角ですからチョット遠回りして、
夢前川サイクリングロードを下って行きます。


イイ感じのコースですね、川面が近くて、好きですよ、こんな感じ。
もう葉が散ってますが、桜の木がずっと続いてて、春に訪れてみたい所ですね。
そのまま川沿いに下れば、R250 に突き当り、そこから東へ自宅へと戻ります。
本日の走行距離は62キロでした。
西側に来るのは、初めてです。

イイ感じの遊歩道ですね、『千姫の小径』 と言うらしいです。
詳しいことは知りません。(笑)
こちら側は人通りが少ないので、ユックリするのにはイイかも。
では、次の目的地へ向かいます。
次第に曇ってきましたが、そんなに寒くもなく、風も無いので順調に進みます。
さぁ、着きました。(途中の写真がないのでゴメンなさい)

書写山圓教寺です。
もう少し早い時期だったら、紅葉が綺麗だったんでしょう。
しかし、まぁ~よく、山の上にこんなに立派な物を建てましたなぁ・・・

こちらは1000年以上前に創建とあります。
ラストサムライのロケ地としても有名です。

ロープウェイが有りますが、ハイキングがてら登山道を登ってくる人も、結構いたりします。
標高は370Mで、ロープウェイの山上駅からは、姫路市内が一望できます。
さて、ココから折り返しです。
来た道を戻るの事も考えましたが、折角ですからチョット遠回りして、
夢前川サイクリングロードを下って行きます。


イイ感じのコースですね、川面が近くて、好きですよ、こんな感じ。
もう葉が散ってますが、桜の木がずっと続いてて、春に訪れてみたい所ですね。
そのまま川沿いに下れば、R250 に突き当り、そこから東へ自宅へと戻ります。
本日の走行距離は62キロでした。
Posted by kom at 23:59│Comments(2)
│ポタ&サイクリング
この記事へのコメント
走行距離62kmの範囲で素敵な場所や建造物、
気持ち良い場所がたくさんあるんですね。
この季節ポタリングでは、どんな服装なんですか?
レイヤリングが難しい季節だと思うんですが。
zeroも、スペシャライズドのハードテイルMTBの他に
もう乗らなくなったクロモリのMTBがあります。
てか、放置してあります。
フレームはタンゲのプレステージでフルオーダーです。
パーツは当時の物ではありますがフルXTRです。
ホイールはアラヤの32穴、アヘッドではなくステムで
サドルはセライタリアのエアライトだったかな。
いつかは、これを街乗り用にレストアしたいと思いつつ
予算がなく今に至っています。
やりたいことは、タイヤをオンロード向きの1.5サイズぐらいに
ハンドルは昔懐かしい日東ランドナーバー(ドロップ化)に、
フロントにキャンピングキャリヤを装備したいのですが
フロントフォークエンドにダボがない(涙
できればフレーム塗装。
いつになることやら・・・・・・ です。
気持ち良い場所がたくさんあるんですね。
この季節ポタリングでは、どんな服装なんですか?
レイヤリングが難しい季節だと思うんですが。
zeroも、スペシャライズドのハードテイルMTBの他に
もう乗らなくなったクロモリのMTBがあります。
てか、放置してあります。
フレームはタンゲのプレステージでフルオーダーです。
パーツは当時の物ではありますがフルXTRです。
ホイールはアラヤの32穴、アヘッドではなくステムで
サドルはセライタリアのエアライトだったかな。
いつかは、これを街乗り用にレストアしたいと思いつつ
予算がなく今に至っています。
やりたいことは、タイヤをオンロード向きの1.5サイズぐらいに
ハンドルは昔懐かしい日東ランドナーバー(ドロップ化)に、
フロントにキャンピングキャリヤを装備したいのですが
フロントフォークエンドにダボがない(涙
できればフレーム塗装。
いつになることやら・・・・・・ です。
Posted by zero
at 2009年12月14日 18:42

どうも zeroさん♪
フルオーダーで、フルXTRですかっ?いい物をお持ちですね!
是非レストアして復活させて下さい!
それにランドナーバーてのも、イイですよねぇ!
なんか、自転車旅行・冒険仕様車って感じで (どんな感じ?)
フルオーダーで、フルXTRですかっ?いい物をお持ちですね!
是非レストアして復活させて下さい!
それにランドナーバーてのも、イイですよねぇ!
なんか、自転車旅行・冒険仕様車って感じで (どんな感じ?)
Posted by kom at 2009年12月15日 00:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。