2009年04月20日
MTBレストア その⑨
ゆっくり、ゆっくり、進んでいるレストアです。
本日はリアハブのグリスアップと、ハンドルをカットしました。
まずは専用工具を購入、だいぶ工具類も充実してきたぞ!(嬉しい)

スプロケットはBBと違って固着するような場所ではないらしく、
すんなりと分解することができました。
本日はリアハブのグリスアップと、ハンドルをカットしました。
まずは専用工具を購入、だいぶ工具類も充実してきたぞ!(嬉しい)

スプロケットはBBと違って固着するような場所ではないらしく、
すんなりと分解することができました。
中を覗くとこんな感じ。

フロントとベアリングの大きさが違うんですね?知りませんでした。
次にフリーをはずしてみたんですけど、ベアリングが見えない?
どうメンテしたらいいのかな?とりあえずシャフト通す部分だけ綺麗にする。
あとはフロントと同じ要領でアタリをとって組んでいきます。
次にハンドルのカットです。
一般に町乗りであれば、少し狭めの幅の方が良いみたいなので、
試しにやってみよう的な変更です。

パイプカッターがあれば簡単ですし、最近は安く売ってます。
両端を2cmずつカットして、切り口のバリも綺麗にしときましょう。

これであとは、ペダルと消耗部品だなぁ。
もう少しだっ!(^-^)v

今人気の自転車ブログを見てみよう!

フロントとベアリングの大きさが違うんですね?知りませんでした。
次にフリーをはずしてみたんですけど、ベアリングが見えない?
どうメンテしたらいいのかな?とりあえずシャフト通す部分だけ綺麗にする。
あとはフロントと同じ要領でアタリをとって組んでいきます。
次にハンドルのカットです。
一般に町乗りであれば、少し狭めの幅の方が良いみたいなので、
試しにやってみよう的な変更です。

パイプカッターがあれば簡単ですし、最近は安く売ってます。
両端を2cmずつカットして、切り口のバリも綺麗にしときましょう。

これであとは、ペダルと消耗部品だなぁ。
もう少しだっ!(^-^)v

今人気の自転車ブログを見てみよう!
Posted by kom at 00:43│Comments(0)
│MTB レストア
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |