2011年01月15日
サイクリングへ行ってきた その②
さて、前回の続きです。
思わぬ雪でしたが、雪が残ってるのは日陰の一部分だけで、後は全然平気でした。
柏原町に入って最初に訪れたのは、『水分れ公園 』という所です。
名前から何となく察しは付くのですが、分水界がある公園で、しかもそれが日本一低いらしい。

写真の左側から右へ瀬戸内海へ、手前の流れは日本海へ、ココが運命の分かれ道?

雪の残る真冬の公園、他に人影は無く、なんだか寂しくなってきましたので移動します(笑)。

自転車の立て掛けてるのが、分水界の真上です。
標高で95mしかない分水界?という事は・・・
瀬戸内海から日本海へ抜けるのに、ココを通って行けば95m以上の登りは無い!ってことなの?
(水の流れを沿って行ければですが)
それでは、次にまいります。
ココは 『丹波年輪の里 』、木工クラフトが楽しめたり、アトリエとかレストラン等があります。

丹波の山々、綺麗です。

コレは芝じゃなく苔です。歩くとフワフワしてます。
陽が射すと淡緑に輝いて、何とも綺麗でしたが・・・
私の腕では撮れません(涙)。
もう少し走って、市街地へ。
ここ柏原は城下町、通りには古い街並みが残ってます。


柏原町で一番有名な観光スポット、柏原藩陣屋跡です。

陣屋の表門である長屋門から、中をチラッとだけ覗いてみます。
他の観光客についてるガイドさんよると陣屋って言うのは・・・(中略)・・・
なので、お城じゃなくて陣屋・・・(中略)・・・
暇な人は自分で調べてください(笑)。
街中をウロウロしてますと・・・
おっ!ココにもありましたよ、チョイ古建物!

旧の柏原町役場で、今は丹波市役所柏原支所となってます。
木造2階建ての美しい洋館、昭和10年の建築だそうです。
そして再登場!丸いポスト!これは得点高いです!是非セットで残してください(願)。
それでは、もう一物件紹介します。

旧氷上郡各町村立高等小学校舎って長い名前の建物。
こちらは明治18年の建築、神戸市の名立たる洋館よりも古いです。
校舎だったので大きな建物です。
ちなみに県重要文化財。
そうこうしてると、いい時間に・・・
篠山市まで行くつもりだったんですが、残念ながら時間切れ。
休憩が多すぎだなぁ?(いつもこうなるんだな)
柏原町だけでもまだ寄りたいトコ有ったんですが、残念ながら今回はココまでで帰途につきます。
また機会があればユックリと訪れたいと思います。
思わぬ雪でしたが、雪が残ってるのは日陰の一部分だけで、後は全然平気でした。
柏原町に入って最初に訪れたのは、『水分れ公園 』という所です。
名前から何となく察しは付くのですが、分水界がある公園で、しかもそれが日本一低いらしい。

写真の左側から右へ瀬戸内海へ、手前の流れは日本海へ、ココが運命の分かれ道?

雪の残る真冬の公園、他に人影は無く、なんだか寂しくなってきましたので移動します(笑)。

自転車の立て掛けてるのが、分水界の真上です。
標高で95mしかない分水界?という事は・・・
瀬戸内海から日本海へ抜けるのに、ココを通って行けば95m以上の登りは無い!ってことなの?
(水の流れを沿って行ければですが)
それでは、次にまいります。
ココは 『丹波年輪の里 』、木工クラフトが楽しめたり、アトリエとかレストラン等があります。

丹波の山々、綺麗です。

コレは芝じゃなく苔です。歩くとフワフワしてます。
陽が射すと淡緑に輝いて、何とも綺麗でしたが・・・
私の腕では撮れません(涙)。
もう少し走って、市街地へ。
ここ柏原は城下町、通りには古い街並みが残ってます。


柏原町で一番有名な観光スポット、柏原藩陣屋跡です。

陣屋の表門である長屋門から、中をチラッとだけ覗いてみます。
他の観光客についてるガイドさんよると陣屋って言うのは・・・(中略)・・・
なので、お城じゃなくて陣屋・・・(中略)・・・
暇な人は自分で調べてください(笑)。
街中をウロウロしてますと・・・
おっ!ココにもありましたよ、チョイ古建物!

旧の柏原町役場で、今は丹波市役所柏原支所となってます。
木造2階建ての美しい洋館、昭和10年の建築だそうです。
そして再登場!丸いポスト!これは得点高いです!是非セットで残してください(願)。
それでは、もう一物件紹介します。

旧氷上郡各町村立高等小学校舎って長い名前の建物。
こちらは明治18年の建築、神戸市の名立たる洋館よりも古いです。
校舎だったので大きな建物です。
ちなみに県重要文化財。
そうこうしてると、いい時間に・・・
篠山市まで行くつもりだったんですが、残念ながら時間切れ。
休憩が多すぎだなぁ?(いつもこうなるんだな)
柏原町だけでもまだ寄りたいトコ有ったんですが、残念ながら今回はココまでで帰途につきます。
また機会があればユックリと訪れたいと思います。
Posted by kom at 03:32│Comments(2)
│ポタ&サイクリング
この記事へのコメント
おはようございます。
雰囲気あって良いですね、昔の建物は天井が高いので好きです。
それにしても寒そうですね。
雰囲気あって良いですね、昔の建物は天井が高いので好きです。
それにしても寒そうですね。
Posted by koni at 2011年01月19日 08:39
koni さん、いつもどうも!
この時代に建てられた洋館って、どれもイイですよね。
建物が建築された当時って、どんな感じだったんでしょうね?
寒さはそれほどでもなかったですよぉ。
この時代に建てられた洋館って、どれもイイですよね。
建物が建築された当時って、どんな感じだったんでしょうね?
寒さはそれほどでもなかったですよぉ。
Posted by kom at 2011年01月19日 22:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。