2007年08月16日
竹野海岸キャンプ場
やっとこさキャンプに行ってまいりました。
13日から一泊で、場所は『休暇村竹野海岸キャンプ場』って所です。

写真左側が常設テント、真ん中に芝生の斜面があって、その右に持ち込みサイトがひな壇状にあります。
この斜面の上が駐車場なので、荷物を運ぶのがとにかく大変です。
我が家のサイトです。

キャンプ場から歩いて行けるビーチです。

オートじゃないので、荷物を運ぶのが大変ですけど、海水浴するには便利です。
車ですぐの所にも幾つか海水浴場が有りますし、温泉も有ります。
ただ、海水浴キャンプは子供達は大喜びなんですが、
親の体力が持ちません、とにかく暑い!昔は『夏は海だ!』とか言ってましたけど・・・
もう、歳だなぁ・・・
13日から一泊で、場所は『休暇村竹野海岸キャンプ場』って所です。

写真左側が常設テント、真ん中に芝生の斜面があって、その右に持ち込みサイトがひな壇状にあります。
この斜面の上が駐車場なので、荷物を運ぶのがとにかく大変です。
我が家のサイトです。

キャンプ場から歩いて行けるビーチです。

オートじゃないので、荷物を運ぶのが大変ですけど、海水浴するには便利です。
車ですぐの所にも幾つか海水浴場が有りますし、温泉も有ります。
ただ、海水浴キャンプは子供達は大喜びなんですが、
親の体力が持ちません、とにかく暑い!昔は『夏は海だ!』とか言ってましたけど・・・
もう、歳だなぁ・・・
2007年05月22日
サイクリング
今春、うちの子は二人とも自転車を新調いたしました。
上の子は通学にも使えるヤツで、下の子はMTBタイプ。
それではと言うことで、私の通勤用シティサイクルも入れて、サイクリングに行ってきました。

おやつに水筒、前籠に犬もつんで、近くの海浜公園まで、ゆっくり寄り道しながら片道1時間弱です。

公園内の砂浜で犬は、元気いっぱい走り回ってます。

なかなかキャンプに行けないので、近場でお茶濁しアウトドアです。(子供だまし?)
いつまで父親について来てくれるんでしょうか?
上の子は通学にも使えるヤツで、下の子はMTBタイプ。
それではと言うことで、私の通勤用シティサイクルも入れて、サイクリングに行ってきました。


おやつに水筒、前籠に犬もつんで、近くの海浜公園まで、ゆっくり寄り道しながら片道1時間弱です。

公園内の砂浜で犬は、元気いっぱい走り回ってます。

なかなかキャンプに行けないので、近場でお茶濁しアウトドアです。(子供だまし?)
いつまで父親について来てくれるんでしょうか?
2007年05月06日
望ヶ丘キャンプ場②
望ヶ丘キャンプ場での2日目です。
朝食を済まして、近隣を散策です。近くには古いお寺や資料館等が有るそうなんですが、こんな感じの良いパン屋を見つけました、ログハウスで裏手はオープンテラスの喫茶スペースになってました。
写真がコレしかなかったので分かりにくいですが、森の中のパン屋って感じです。
パン好きのうちのママさんはあれこれと買い込んでました。
その後キャンプ場に戻ってからなんですが、昨日報告しました思わぬ事に・・・
今回初めてのキャンプだった、うちのワンコの様子がおかしい?なかなか落ち着く所がないのか、ずっとウロウロ、ソワソワとしている、今思えば結構なストレスだったのかな?周りの様子はいつもと全然違うし、何やらずっと騒がしいし。
それで場内を散歩させてるとユルユルのウンチをしたんです。
うちのワンコ今まで下痢なんてした事なかったのに?それでも『そんな事も有るだろう』(水にでもあたったのかな?)って位にしか考えてなかったんです。
しかし、そのうちひっきりなしにウンチをして、しかもユルユルで何だか血も混じってる!本人(?)も余り動かなくなり、お座りしてじっと固まってる。

うぅ~ん・・・かなり調子悪そう・・・
おまけに小刻みに震えてるし。明らかにこのままもう一泊はきつそうです。
子供達は元気に走り回って遊んでたんですが、ここで家族会議です。
結論は勿論早く帰って、自分の寝床で落ち着かせてあげようって事です。
アウトドアでは子供のケガとかはとても気を使うんですが、まさかペットが調子を崩すとは全く予期してませんでした。
三日目も色々と予定してたんですけど仕方ない、雨も降りそうだったのでそそくさと撤収です。
残念・・・
朝食を済まして、近隣を散策です。近くには古いお寺や資料館等が有るそうなんですが、こんな感じの良いパン屋を見つけました、ログハウスで裏手はオープンテラスの喫茶スペースになってました。

パン好きのうちのママさんはあれこれと買い込んでました。
その後キャンプ場に戻ってからなんですが、昨日報告しました思わぬ事に・・・
今回初めてのキャンプだった、うちのワンコの様子がおかしい?なかなか落ち着く所がないのか、ずっとウロウロ、ソワソワとしている、今思えば結構なストレスだったのかな?周りの様子はいつもと全然違うし、何やらずっと騒がしいし。

うちのワンコ今まで下痢なんてした事なかったのに?それでも『そんな事も有るだろう』(水にでもあたったのかな?)って位にしか考えてなかったんです。
しかし、そのうちひっきりなしにウンチをして、しかもユルユルで何だか血も混じってる!本人(?)も余り動かなくなり、お座りしてじっと固まってる。

(大好きなママさんが名前呼んでもじっとしてます。)
うぅ~ん・・・かなり調子悪そう・・・

子供達は元気に走り回って遊んでたんですが、ここで家族会議です。
結論は勿論早く帰って、自分の寝床で落ち着かせてあげようって事です。
アウトドアでは子供のケガとかはとても気を使うんですが、まさかペットが調子を崩すとは全く予期してませんでした。
三日目も色々と予定してたんですけど仕方ない、雨も降りそうだったのでそそくさと撤収です。
残念・・・
2007年05月05日
望ヶ丘キャンプ場
久々にキャンプに行ってきました。
3日~5日の予定で、場所は岡山県和気郡の 『八塔寺ふるさと村 望ヶ丘キャンプ場』 って所です。
家から近いのとペットOK!との事でココに決定しました。
そうです、今回我が家のワンコ 『タドイ君』 のキャンプデビューです。
特に犬用に準備って何したらいいのだろうか?寒かったらどうしようか?無駄に吠えたらまずいだろうな?とか考えながら、結局何も準備せずに出発でぇ~す! (笑) 何時もの事か!?
受付の食堂で料金を払って、テントサイトに向かいます。直前に予約したのでオートではなく通常のテントサイトのつもりだったんですが、先客の方々は皆車を横付けしている?
成程、車を置くスペースが有るなぁ~って、私が勝手に思い込んでただけ?

まぁ~ともかくこれで、オートスタイルでテント張れるのでヨカッタ、ヨカッタ。
(結局オートでの申し込みだったのかな?)
今回は2泊3日の予定です。初日はテント設営後、行きがけに買い込んだお弁当でお昼を済まします。
後はノンビリ、ダラダラキャンプの予定だったんですが・・・
2日目に思いもよらぬ事態で撤収する羽目に・・・続く。
3日~5日の予定で、場所は岡山県和気郡の 『八塔寺ふるさと村 望ヶ丘キャンプ場』 って所です。
家から近いのとペットOK!との事でココに決定しました。
そうです、今回我が家のワンコ 『タドイ君』 のキャンプデビューです。

受付の食堂で料金を払って、テントサイトに向かいます。直前に予約したのでオートではなく通常のテントサイトのつもりだったんですが、先客の方々は皆車を横付けしている?
成程、車を置くスペースが有るなぁ~って、私が勝手に思い込んでただけ?

まぁ~ともかくこれで、オートスタイルでテント張れるのでヨカッタ、ヨカッタ。
(結局オートでの申し込みだったのかな?)

後はノンビリ、ダラダラキャンプの予定だったんですが・・・
2日目に思いもよらぬ事態で撤収する羽目に・・・続く。
2006年11月10日
ミミズでギル釣Ⅱ
そこそこ釣れると思ってたのに、全然釣れない。
こうなってくると、本気モードに!
ポイントを移動しながら岸際を丹念に探っていく、なんせミミズだ釣れない訳がない。
岸ギリギリに折れた木の枝が沈んでいる。
そこををダイレクトに攻めてみると、ツンツンとギル特有のアタリが・・・でもまだ乗ってこない、だいぶ小さそう。
しばしそのまましてるとウキが水中へ、ヨッシャ!っと鋭くフッキング!
「ありゃ~小さい!」

「おーいっ!釣れたぞ! コッチ、コッチ!」
子供達も今連れたポイントにリグを投入、それからはテンポよく釣れだして、下の子も自力で釣り上げる事ができた!

たまにグッドサイズも混じるとギルでも嬉しい
やっぱり釣れると楽しいんですよね、釣りって!
今度はルアーに挑戦かな?
こうなってくると、本気モードに!
ポイントを移動しながら岸際を丹念に探っていく、なんせミミズだ釣れない訳がない。
岸ギリギリに折れた木の枝が沈んでいる。
そこををダイレクトに攻めてみると、ツンツンとギル特有のアタリが・・・でもまだ乗ってこない、だいぶ小さそう。
しばしそのまましてるとウキが水中へ、ヨッシャ!っと鋭くフッキング!
「ありゃ~小さい!」

「おーいっ!釣れたぞ! コッチ、コッチ!」
子供達も今連れたポイントにリグを投入、それからはテンポよく釣れだして、下の子も自力で釣り上げる事ができた!


たまにグッドサイズも混じるとギルでも嬉しい

やっぱり釣れると楽しいんですよね、釣りって!
今度はルアーに挑戦かな?
2006年11月10日
ミミズでギル釣り
最近全然釣りに行ってなかったんですが、
子供連れて行ってみようって事で、必ず釣れる(と思う)
「ミミズでギル釣り」 に行って来ました。
さて、釣れるのでしょうか?
場所は、春先にバス釣りでいい思いをした、実績のある野池です。
私は当然バス狙い!(ただしミミズ
)・・・やっぱり反則ですかね?
リグはスプリットショットリグの上にウキ、ワームの代わりにミミズです。
それでは釣り開始です。

下の子は百均の竿です。チョット長すぎですね(笑)
そこそこ釣れるだろうと思ってたんですが、一向にアタリなし。
どうなってるんだろ?やっぱり急に水温下がったのかな?
ウキを見ながらノンビリとした釣りがしたっかったのですが・・・
まだ、ミミズは大量に居るのに・・・
続く・・・
子供連れて行ってみようって事で、必ず釣れる(と思う)
「ミミズでギル釣り」 に行って来ました。
さて、釣れるのでしょうか?
場所は、春先にバス釣りでいい思いをした、実績のある野池です。
私は当然バス狙い!(ただしミミズ

リグはスプリットショットリグの上にウキ、ワームの代わりにミミズです。
それでは釣り開始です。

下の子は百均の竿です。チョット長すぎですね(笑)
そこそこ釣れるだろうと思ってたんですが、一向にアタリなし。
どうなってるんだろ?やっぱり急に水温下がったのかな?
ウキを見ながらノンビリとした釣りがしたっかったのですが・・・
まだ、ミミズは大量に居るのに・・・
続く・・・
2006年10月26日
湯の原キャンプ②
湯の原オートキャンプ場での二日目です。
芋掘りができるって事で、参加しました。
「そんなに持って帰れないよ」ってくらい沢山取れた。


また、焚き火で焼き芋かな?
チェックアウトまでは、場内を散歩したり、ゆっくりコーヒーでも飲みつつ過ごします。
子供達は適当に遊んでるし
ママさんも・・・(笑)
キャンプ場をチェックアウトして、昼食は来る途中にあったそば屋「殿さんそば」へ、ココのそばは美味しかったです。
普段適当なそばしか食べてないんで(どんなそば?)ちょっと感激!
まだ帰るのには時間があるので、近くにある「植村直己記念スポーツ公園」へ寄ってみました。

ここにはフィールドアスレチックがあるので、
普段の運動不足解消にと幾つかトライしましたが・・・
全然駄目ですね!
いやぁ~ホント、歳ですねぇ~。 ヽ('ー`)ノ
芋掘りができるって事で、参加しました。
「そんなに持って帰れないよ」ってくらい沢山取れた。


また、焚き火で焼き芋かな?

子供達は適当に遊んでるし
ママさんも・・・(笑)

普段適当なそばしか食べてないんで(どんなそば?)ちょっと感激!
まだ帰るのには時間があるので、近くにある「植村直己記念スポーツ公園」へ寄ってみました。

ここにはフィールドアスレチックがあるので、
普段の運動不足解消にと幾つかトライしましたが・・・
全然駄目ですね!
いやぁ~ホント、歳ですねぇ~。 ヽ('ー`)ノ
2006年10月25日
湯の原キャンプ場
21・22日でキャンプに行って来ました。
場所は神鍋高原にほど近い、湯の原オートキャンプ場です。

今年はずっと雨ばかりのキャンプでしたが、やっと晴れてくれました。
ここは初めて訪れた所でしたが、設備も良く温泉もあって大満足!
もう一度行きたいキャンプ場ですね。

初日の昼飯はチェックイン前に済ましといて、設営後は夕方までゆっくりと過ごします。
夕食も早めに食べて(寒いのでシチュー)、お待ちかねの温泉へ!
ここは場内に温泉があって、サイトから歩いて行けるのでとっても便利。
ただ露天風呂が工事中だったので、入る事が出来ませんでした。(残念・・・)
風呂から帰るとこれまた、今回の為に購入したユニのファイアグリルでの焚き火です。
基本に忠実にプラスアルファのアイテムは焼き芋です(笑)。やっぱり、焚き火はイイですねぇ~ 芋も旨いし、ウゥ~ン、帰りたくない・・・。
場所は神鍋高原にほど近い、湯の原オートキャンプ場です。

今年はずっと雨ばかりのキャンプでしたが、やっと晴れてくれました。
ここは初めて訪れた所でしたが、設備も良く温泉もあって大満足!
もう一度行きたいキャンプ場ですね。

初日の昼飯はチェックイン前に済ましといて、設営後は夕方までゆっくりと過ごします。
夕食も早めに食べて(寒いのでシチュー)、お待ちかねの温泉へ!
ここは場内に温泉があって、サイトから歩いて行けるのでとっても便利。
ただ露天風呂が工事中だったので、入る事が出来ませんでした。(残念・・・)

基本に忠実にプラスアルファのアイテムは焼き芋です(笑)。やっぱり、焚き火はイイですねぇ~ 芋も旨いし、ウゥ~ン、帰りたくない・・・。
2006年10月16日
高御位山
行ってきました。ご近所登山。
今回は下の子(小1)とママさんを連れてです。

さすがチビッ子は元気いっぱい、階段を走って登ります。
こちらは、またもやヘトヘト・・・
ママさんはというと、杖を持って足取り重く「ハァハァ」言ってます。
(この先大丈夫か?)
山頂までもう少し、ママさん立ってると膝がガクガク
(手で押さえてるの図)
それって、完全な運動不足でしょ・・・


なんとか山頂へ、
やっぱり気持ちいいですねぇ~
暫しの休憩。
初めての山登りでご満悦、全然疲れてなさそう。
また一緒に行けるかな?
今回は下の子(小1)とママさんを連れてです。

さすがチビッ子は元気いっぱい、階段を走って登ります。
こちらは、またもやヘトヘト・・・
ママさんはというと、杖を持って足取り重く「ハァハァ」言ってます。
(この先大丈夫か?)

山頂までもう少し、ママさん立ってると膝がガクガク
(手で押さえてるの図)
それって、完全な運動不足でしょ・・・


なんとか山頂へ、
やっぱり気持ちいいですねぇ~
暫しの休憩。
初めての山登りでご満悦、全然疲れてなさそう。
また一緒に行けるかな?
